ブログ

ブログ

楽曲配信TuneCore クリエイターズ

TuneCore Japan 2025年3月13日収益化の対象は全世界合計249の地域でアップロードされる動画が収益化の対象となります。もちろん、一度楽曲登録を行えば、今後アップロードされる動画に対しても有効になります。YouTubeコンテンツIDにより楽曲の利用が特定された動画は、順次広告が表示され収益化が開始されます。対象地域についてはこちらYouTubeからの収益を80%還元あなたの収益は、YouTube収益の80%になります。当サービスの手数料は、YouTube収益の20%になります。YouTube収益についてはこちら充実したレポートを提供YouTubeから支払を受けたタイミングで、YouTube収益を「確定レポート」および「残高」ページへ反映します。レポートでは、YouTube収益に加え、YouTubeコンテンツIDによる広告有効動画およびYoutube Premiumでの視聴回数と特定された動画のURL、またご自身の楽曲が使用され作成された YouTube Shorts の動画作成数とその再生回数が報告されます。とてもシンプル登録可能な楽曲は、配信中のリリース(シングル・ア...
ブログ

発想力の研究

筆者の発想力開発の記録です最初のメモは小学生の頃。ある伝記で、偉人は寝床にメモ用紙を置いて、寝ると知った。ひらめきが来たときに、すぐに書き留めるためである。それからは、枕元に折り込みチラシで作ったメモ帳とエンピツを置いている。ある晩、ひらめきをメモろうとしたが、部屋の中は真っ暗で何も見えない。メモ用紙も探せないのである。次に試した方法は、真っ暗の中でメモを書く方法である。暗闇の中で飲めも用紙とエンピツを探し、見えない中で文字を書く。訓練すれば、書けるようになる。このテクニックは現在も活用している。方法は、頭の中に用紙をイメージし、文字を書いていく。イメージ通りに、暗闇で手を動かし、現実のメモ用紙に書いていくのである。この方法が後々も役に立っていく。その後、手作りで電気スタンドを作った。しかし、準備万端でひらめきを待っていると、ひらめきはやってこない。アイデアとはそんなものである。本格的にアイデア発想力を身に付けようと思ったのはテレビの番組が切っ掛けである。テレビでは南米あたりの小さな村の様子が映し出されていた。小さなお店の前にイスとテーブルがあり、男たちが食事をし、酒を飲んでいた。ボロ...
ブログ

メモと思考ルーチン

どのようにメモしているのかをご紹介する筆者最近は完全に夜型生活になっている。修正しようと考えているところです。午前三時にベッドに横たわり、音楽を聴きながら寝る。四時くらいに眠りに入ったと思う。ChatGPTレオナルド・ダ・ヴィンチは、「多相睡眠(Polyphasic sleep)」という、1日に数回短時間の睡眠をとるスタイルを実践していたと言われています。伝えられるところによると、彼は約4時間ごとに15〜20分程度の短い睡眠をとり、合計で1日に約2時間から3時間ほどの睡眠時間しか取っていなかったとされています。これは良いことを聞いた。多層睡眠という寝方があるのだ!!!でも、健康のために一日の睡眠時間は7時間を確保しよう。どうせ、寝ても2~3時間で目が覚めるから、目が覚めたら作業をしよう。ただのだらしない生活と変わらないかと・・こんな恥さらしな生活は紹介したくないのだが、発想方法を伝えるためにはしょうがないと諦めた・・・・さて、思考ルーチンを紹介しようこの写真は、今朝書いたメモ帳の1頁です。使用しているノートは「JapanNoteBooks A5x500P]です。使用感を検証しながら使っ...
ブログ

殿様気分

江戸時代、殿様は布団を軽くするために天井から吊っていたという。しかし、学術的資料にはない北海道の冬は寒いから、布団をたっぷり掛けて、寒気が入り込まないようにする。最近の家は断熱が効いていて、そのようなことはないが、親の代から住んでいる古い家では無理である。ベッドだから、布団が落ちる。すると、その重さで体が押さえつけられるそのため、何度か起きて、布団を直さなければならない爺は「寝付きが悪い」「寝返りが多い」と深い眠りには縁が遠くなっている。さらに、「布団を直す」という事が重なるこれはたまらんと考えた想い出したのは「殿様の布団」大きな布団の重さを軽減するために、布団の中心にヒモを付けて天井から吊るといったものだ。これだ!!これで布団が落ちなくなる!早速、ホームセンターに行き、道具を取り揃えた細いロープと壁用ヒートン(薄い壁でもしっかりとまる)とタコ糸と大きな針早速やってみたもう、布団はずれなくなったおまけに布団の重さはまったく感じなくなった寝返りを打つのも、抵抗なくできるようになったまさに、殿様気分!2024年12月15日記す
ブログ

廃校活用アイデア(人生の美術館)

これは、一人の老人に出合ったときの思い出である高齢者施設で暮らす老人の部屋に招待された六畳ほどの小さな部屋の片隅にたくさんの絵が保管されていたその中から1枚を取り出し、自慢げに見せてくれた某展覧会で入選になった作品だというとても大事そうに保管されていた私が最後の鑑賞者なのかも知れないそう思ったとき、この絵を再び大勢に人に見せてあげたいと思った全国にはこのような人がたくさんいるだろう地方にはたくさんの廃校がある廃校を「名もなき画家たちの展覧会」にしよう出品料と入場料があれば維持できるだろうその上、地域活性化の起爆剤になるカモ知れないその内、企画書にまとめて公開しよう私も彼と同じような年齢になった・・・・2024年12月15日記す
ブログ

Canva動画作成実験

アプリの使い方を知るために、取り敢えず作成した。より理解したり、精度の良いアイデアを考える場合、失敗することが大事です。失敗は、成功からは得られない貴重な情報がたくさん得られます。初めは、失敗することから始めましょう。もし、偶然に成功したら、それは大変な危険を含んだ成功ということになります。失敗することよりも、危険な事です。「失敗は成功の素」です。日本語原稿です宇宙も人間も謎に満ちています。その謎を科学で解明するには、まだ膨大な時間がかかるでしょう。しかし、不思議な現実は、常に私たちの目の前で起こっています。宇宙の最大の謎は生命です。いつ誕生したのかわからない生命によって、人類をはじめすべての生物が生きているのです。宇宙も人間も謎に満ちています。その謎を科学で解明するには、まだ膨大な時間がかかるでしょう。しかし、不思議な現実は、常に私たちの目の前で起こっています。宇宙の最大の謎は生命です。いつ誕生したのかわからない生命によって、人類をはじめすべての生物が生きているのです。そして、人間のもう一つの不思議は「発想力」です。これまで考えたこともなかったアイデアが、毎日のように脳裏にひらめいて...
ブログ

10月11日メモ帳

今朝も目起きに考え始めた。そして、メモ帳を書き始めた次元と時間と無限のことを考えた。片眼になってからは、この世界の見え方が変わってきた。本当にこの世界は存在するのか?理論的には存在しない可能性がある。しかし、現実的な感覚では、確かに存在している。次元の不確実さ時間の不確実さ過去・現在・未来の疑問無限の不思議の不思議有限こそが不可思議。存在するものが突然なくなり始める不可思議。あるものはあるという無限の説得力エントロピー増大の原理は、誕生した時から始まるはずだが、生命がジャマをしている。続く
ブログ

ChatGPTに聞いてみた

H2O-O=??魚に飲み込まれ、酸素を吸収された水H2Oは水素Hになるのかの疑問を聞いてみた(*^▽^*)魚に飲まれて、酸素を吸収された水は、どう変化しますか?魚が排出する尿や排泄物などによって、水中の水質が変化します。また、魚が吸収する酸素も水中の水質に作用する可能性があります。酸素を吸収することで、酸素濃度が減少しますし、代わりに二酸化炭素などの水質汚染物が増加する可能性があります。水が酸欠になると、H2Oの構造は変化しますか?酸素欠乏(酸欠)状態では、水分子(H2O)の構造は変化しません。また、酸素不足状態では、一部の化学反応が変化し、水質の汚染などが起こる可能性もあります。分子には濃度があるのですか?はい、分子には濃度はあります。分子濃度とは、ある領域内に存在する分子数を領域のマザーボードで割ったことです。逆に分子濃度が低いと、その領域内の分子数が少ないことを意味します。 例えば、ガスを含む容器内では、ガス分子の濃度が高いと、そのガスが多く含まれていることを意味します。すごいですね
ブログ

ファイルの整理整頓中

サイトの形がやっと決まった。サイトの形がやっと決まった。エラーも解消したし、関連サイトも同時に完成した。しかし、書き殴っていたので、重複する内容が多いことに気が付いた。これを整理するのが大変だ。ポチポチとやっていきます。やっと、テーマが決まった(多分)このサイトは筆者の遺言みたいなもんです少しでも誰かの役に立てればいいと思って書いています経験で得たものは経験しないと学べないけれど、学ぶための手助けになればいいですね。学ぶ事って無駄の多い作業だから、少しでも効率よく学んで、たくさんの事を学んで欲しい三歩歩んで一歩下がる・・・になればいい
ブログ

大量のファイルの消失

WordPressがエラーを起こした。修理を試み、そしてデータは消えた!私は二つのサイトを持っている。使い分けが上手くいかなくて、情報が錯綜している。読者に解りやすいサイトを作ろうと整理をしていた。多分、その作業と関係ないことでファイルが開かなくなった。別のサイトでは問題がない。WordPressを入れ直そうと考えたのが悪かった。いやな予感がして、サイトを開いた。見事にサラになっていた。しかも、大量のファイルが入ったデータベースがなくなった。デジタルはとても便利ではあるが、一度消えるとどうしようもない。キーボードで射ったデータは頭の中に残っていない。最初から作り直しだ。作家修業の身だからちょうど良い作業だと思って諦めようみなさんもデジタルデータは要注意です。最近のスマホもパソコンもクラウドに繋がっている。データも大きくなる傾向にあるのでクラウドに頼らざる得ない。ハードディスクもエラーが心配だからクラウドを使う。しかし、このクラウドがくせ者である。自動的にバックアップをしてくれるのはありがたいが、何かのエラーがそのまま拡散される。特に写真などはどんどん消えていくような気がする。
スポンサーリンク