最新情報

ブログ

発想力の研究

筆者の発想力開発の記録です最初のメモは小学生の頃。ある伝記で、偉人は寝床にメモ用紙を置いて、寝ると知った。ひらめきが来たときに、すぐに書き留めるためである。それからは、枕元に折り込みチラシで作ったメモ帳とエンピツを置いている。ある晩、ひらめきをメモろうとしたが、部屋の中は真っ暗で何も見えない。メモ用紙も探せないのである。次に試した方法は、真っ暗の中でメモを書く方法である。暗闇の中で飲めも用紙とエンピツを探し、見えない中で文字を書く。訓練すれば、書けるようになる。このテクニックは現在も活用している。方法は、頭の中に用紙をイメージし、文字を書いていく。イメージ通りに、暗闇で手を動かし、現実のメモ用紙に書いていくのである。この方法が後々も役に立っていく。その後、手作りで電気スタンドを作った。しかし、準備万端でひらめきを待っていると、ひらめきはやってこない。アイデアとはそんなものである。本格的にアイデア発想力を身に付けようと思ったのはテレビの番組が切っ掛けである。テレビでは南米あたりの小さな村の様子が映し出されていた。小さなお店の前にイスとテーブルがあり、男たちが食事をし、酒を飲んでいた。ボロ...
ブログ

メモと思考ルーチン

どのようにメモしているのかをご紹介する筆者最近は完全に夜型生活になっている。修正しようと考えているところです。午前三時にベッドに横たわり、音楽を聴きながら寝る。四時くらいに眠りに入ったと思う。ChatGPTレオナルド・ダ・ヴィンチは、「多相睡眠(Polyphasic sleep)」という、1日に数回短時間の睡眠をとるスタイルを実践していたと言われています。伝えられるところによると、彼は約4時間ごとに15〜20分程度の短い睡眠をとり、合計で1日に約2時間から3時間ほどの睡眠時間しか取っていなかったとされています。これは良いことを聞いた。多層睡眠という寝方があるのだ!!!でも、健康のために一日の睡眠時間は7時間を確保しよう。どうせ、寝ても2~3時間で目が覚めるから、目が覚めたら作業をしよう。ただのだらしない生活と変わらないかと・・こんな恥さらしな生活は紹介したくないのだが、発想方法を伝えるためにはしょうがないと諦めた・・・・さて、思考ルーチンを紹介しようこの写真は、今朝書いたメモ帳の1頁です。使用しているノートは「JapanNoteBooks A5x500P]です。使用感を検証しながら使っ...
公開Idea

世界の子供を救うプロジェクト計画

田舎の廃校が国際施設として蘇る制作中ですこのプロジェクトは、世界中の子供たちが抱える児童虐待やいじめなどの悲劇を解決するためのものであり、情報の公開やChatBPTの活用などを通じて、子供たちが自分たちの状況を理解し、支援を受けることができるようにします。本拠地を廃校を利用して作業場と会議場とし、リモート会議と啓蒙活動を行います。資金調達や情報発信の担当者を募集し、多くの人々の協力により実現します。目的は世界中の子供たちが幸せな未来を迎えることです。プロジェクト全体構成計画の背景子供のイジメや児童虐待が治まらず、世界的に見ると看過できない状況にある。これらのことは何十年も昔から言われているが改善しない被害を受けている子供自身が状況を理解していない。暴力による洗脳状態にあり、自分が悪いとか、これが当たり前だとか判断ができない被害者が正常な社会や人々とコンタクトを取ることができない状況にある計画の目的廃校を活用し、地方の子供たちの学習環境を改善すること地方の子供たちに対する支援を充実させること教育格差の是正に貢献すること状況に見合ったプログラムを開発し、実施していくChatBPTと協力し、...
最新情報

魔法みたいなアイデア開発法

ブログ

Canva動画作成実験

アプリの使い方を知るために、取り敢えず作成した。より理解したり、精度の良いアイデアを考える場合、失敗することが大事です。失敗は、成功からは得られない貴重な情報がたくさん得られます。初めは、失敗することから始めましょう。もし、偶然に成功したら、それは大変な危険を含んだ成功ということになります。失敗することよりも、危険な事です。「失敗は成功の素」です。日本語原稿です宇宙も人間も謎に満ちています。その謎を科学で解明するには、まだ膨大な時間がかかるでしょう。しかし、不思議な現実は、常に私たちの目の前で起こっています。宇宙の最大の謎は生命です。いつ誕生したのかわからない生命によって、人類をはじめすべての生物が生きているのです。宇宙も人間も謎に満ちています。その謎を科学で解明するには、まだ膨大な時間がかかるでしょう。しかし、不思議な現実は、常に私たちの目の前で起こっています。宇宙の最大の謎は生命です。いつ誕生したのかわからない生命によって、人類をはじめすべての生物が生きているのです。そして、人間のもう一つの不思議は「発想力」です。これまで考えたこともなかったアイデアが、毎日のように脳裏にひらめいて...
ブログ

10月11日メモ帳

今朝も目起きに考え始めた。そして、メモ帳を書き始めた次元と時間と無限のことを考えた。片眼になってからは、この世界の見え方が変わってきた。本当にこの世界は存在するのか?理論的には存在しない可能性がある。しかし、現実的な感覚では、確かに存在している。次元の不確実さ時間の不確実さ過去・現在・未来の疑問無限の不思議の不思議有限こそが不可思議。存在するものが突然なくなり始める不可思議。あるものはあるという無限の説得力エントロピー増大の原理は、誕生した時から始まるはずだが、生命がジャマをしている。続く
ブログ

ChatGPTに聞いてみた

H2O-O=??魚に飲み込まれ、酸素を吸収された水H2Oは水素Hになるのかの疑問を聞いてみた(*^▽^*)魚に飲まれて、酸素を吸収された水は、どう変化しますか?魚が排出する尿や排泄物などによって、水中の水質が変化します。また、魚が吸収する酸素も水中の水質に作用する可能性があります。酸素を吸収することで、酸素濃度が減少しますし、代わりに二酸化炭素などの水質汚染物が増加する可能性があります。水が酸欠になると、H2Oの構造は変化しますか?酸素欠乏(酸欠)状態では、水分子(H2O)の構造は変化しません。また、酸素不足状態では、一部の化学反応が変化し、水質の汚染などが起こる可能性もあります。分子には濃度があるのですか?はい、分子には濃度はあります。分子濃度とは、ある領域内に存在する分子数を領域のマザーボードで割ったことです。逆に分子濃度が低いと、その領域内の分子数が少ないことを意味します。 例えば、ガスを含む容器内では、ガス分子の濃度が高いと、そのガスが多く含まれていることを意味します。すごいですね
新発想力

学生のための新発想力

科学では解らない、新しい脳の知識
宇宙仮説

宇宙の共通点┃原子・人間・創造主

宇宙は同じ原理でできている。原子・人間・創造主の基礎は同じ原理原則だ
おすすめ情報

遅いパソコンを速くする設定10選【2022年版】

バックグラウンドアプリを止める 透明効果をOFFにする 視覚効果をOFFにするスタートアップの整理ONE DRIVEがを立ち上がらなくするパソコンのゴミファイルを削除するディスクのクリーンアップ電源プランの管理HDDをSSDに交換 メモリの増設のススメPCを工場出荷時に戻す方法
スポンサーリンク