Hits: 74


情報は散らばっています。下記のサイトも同時にご覧ください。
★ここがメインサイト
●総合サイトの予定だった(;゚ロ゚)
JAZZがお好きならこちらもどうぞ!
●覚えておきたいスタンダードジャズ200曲
作曲者・曲解説・YouTube動画リンク付き
●Hard-Bop JAZZ55&Player
曲と作曲者紹介・YouTube動画リンク付き
●ビバップジャズ時代に活躍した50人
プレーヤーの紹介
内容は随時変更・追記します。 最新 2023年3月12日

プロジェクト・リーダーはいつ現れるのか?

プロジェクト・リーダーを募集しています。
このプロジェクトは日本の音楽業界を変えるビッグプロジェクトです。
競争相手は従来の音楽業界とテレビ業界です。
そのために音楽を愛する強いリーバーシップが必要です。計画の全容はできており、あとはプロフェッショナルグループで見直し、再構築しなければなりません。
音楽を愛する人のための新しい活躍の場を構築するために、あなたの力が必要です。
最初はみんな手弁当の作業ですが、動き出したら音楽業界を変えるビッグプロジェクトです。
チャレンジしてくれる方をお待ち致しております。
同時に、一緒に参加してくださるメンバーも募集しています。
ぜひ、ご一報ください。Mail

右のQRコードをスマホで読み取ってください。
このページのアドレスです

プロジェクトの進め方
解決したい課題 簡易型ライブハウスの研究
- ライブハウス経営の健全経営の実現(小さく経営・たくさん運営)
- プロを目指すミュージシャンに発表のステージを提供
食べていける(食えないをなくす)環境を実現 - 歌手が自由に活動できる環境を提供(活動の多様化)
- 歌手の実力が正当に評価される環境の実現
- 音楽関係者が引退後も音楽に関わり合っていける環境の実現
- 最適収録による高品質動画配信の実現
- 唄の上手い素人に本格的なステージを提供
- 音楽の好きな人が楽しめる環境を提供
- 地方に生の音楽を楽しめる環境の実現
- 地方の活性化支援(空き家、空き店舗活用)
音楽ステージの分類(仮分類)
入場者人数 | 分類 | 備考 |
---|---|---|
3万名以上 | 野外ステージ | |
3000名~3万名 | 大ホール | |
1000名~3000名 | ホール | |
200名~1000名 | ライブホール | |
100名~200名 | ライブハウス | 一般的なライブハウス |
50名~100名 | ライブバー | ステージがあるバー |
0~50名 | 音楽小屋 | プロジェクト |
ライブハウスの課題
こども社長にライブハウス経営者のなり方聞いてみた【音楽業界職業インタビュー】

チケットノルマとは何か?ライブハウス経営者が解説

チケットノルマとは?ノルマは必要か?売れてるバンドの共通点は?
鍼灸師×ライブハウス経営者の討論した結果すごく良い話が聞けた

地方のライブハウス経営って難しい?上田Radiusの場合は・・・

ロスアンゼルスから音楽情報
ロサンゼルス音楽情報RA’Z CHANNEL

ステージの全てのセッティング

全国ライブハウス リンク【NOAH BOOK】

ChatGPTに聞いてみました

ライブハウスを始めるために必要なこと
ビジネスプランの策定
ライブハウスを始めるにあたり、ビジネスプランの策定が必要です。ビジネスプランには、ライブハウスのコンセプト、ターゲット層、運営費用や営業計画などが含まれます。
資金調達
ライブハウスを始めるには、多額の資金が必要となります。自己資金の調達のほか、銀行や投資家からの資金調達も検討しましょう。
場所の確保
ライブハウスを開業する場所は、人通りが多く、アクセスが良く、音響面や施設面などが整った場所が望ましいです。
許認可の取得
ライブハウスを開業するためには、都道府県や市町村などからの許認可が必要となります。具体的には、営業許可や建築確認申請、消防設備の設置などが必要です。
機材の準備
ライブハウスでの音響・照明機器や舞台機材、または楽器などが必要になります。機材のレンタルや購入を検討しましょう。
アーティストの確保
ライブハウスでのイベントを成功させるためには、アーティストの確保が必要です。アーティストとの交渉や契約についても、法的な観点を踏まえて行いましょう。
広報・マーケティング戦略の策定
ライブハウスの集客には、広報・マーケティング戦略が重要です。SNSや広告、チラシなどの媒体を駆使し、ターゲット層にアプローチする戦略を考えましょう。
以上が、ライブハウスを始めるために必要なことの一例です。始めるにあたり、慎重に計画を練り、専門家のアドバイスを受けることが望ましいです。
ライブハウスで演奏するためには、以下の手順を踏む必要があります。
- ライブハウスを選ぶ:まず、自分たちの音楽スタイルに合ったライブハウスを選びます。ライブハウスによっては、ジャンルやスタイルによって出演者を募集していることがあります。
- 出演申し込みをする:選んだライブハウスに出演申し込みをします。申し込み方法は、各ライブハウスによって異なりますが、メールやフォーム、電話などで行うことができます。
- 演奏料やチケット販売について話し合う:出演が決定したら、演奏料やチケット販売について話し合います。ライブハウスによっては、チケット販売の一部をバンドに支払う場合があります。
- 演奏に向けて準備する:演奏に向けて、楽器や音響機材を揃えたり、リハーサルを行ったりします。また、ライブハウスのルールや注意事項を確認しておくことも重要です。
- 演奏を行う:当日は、演奏を行います。ステージに上がる前に、音響スタッフやスタッフとの打ち合わせを行い、スムーズな演奏を行うように心がけましょう。
- ライブハウスとの連絡を取り合う:演奏が終了したら、ライブハウスとの連絡を取り合い、報酬の支払いや次回の出演などについて話し合います。
以上が、ライブハウスで演奏するための手順です。ライブハウスでの演奏は、音楽活動の中でも重要な経験となるため、積極的に参加することをおすすめします。
ライブ配信に必要なものは以下の通りです。
- インターネット接続環境:ライブ配信には安定した高速のインターネット接続環境が必要です。Wi-Fiや有線LANなど、通信速度が速く、安定した環境を用意しましょう。
- 配信用機器:スマートフォンやタブレット、パソコンなど、配信に使用する機器が必要です。また、カメラやマイクなどの周辺機器を使用する場合もあります。
- 配信サービスアカウント:ライブ配信を行うには、配信サービスのアカウントが必要です。代表的なサービスとしては、YouTube Live、Twitch、niconico Live、Periscopeなどがあります。
- ソフトウェア:配信するためのソフトウェアが必要です。代表的なソフトウェアとしては、OBS Studio、Streamlabs OBS、vMixなどがあります。
- 照明や背景:ライブ配信の品質を高めるために、照明や背景の準備をしましょう。特に、配信者の顔や背景が明るく見えるように、照明の調整が重要です。
- テスト配信:配信前に、テスト配信を行い、配信機器やソフトウェア、音声や映像のクオリティを確認しましょう。
以上が、ライブ配信に必要なものの一例です。ライブ配信を行うにあたっては、これらの準備をしっかりと行い、スムーズな配信ができるように心がけましょう。
カラオケ機械の選び方と契約方法について説明します。
【カラオケ機械の選び方】
- 用途に合った機種を選ぶ
まずは、カラオケの用途に合った機種を選びましょう。自宅での利用ならコンパクトなものが、飲食店での利用なら音響面に優れたものがおすすめです。 - 機能を比較する
機種によっては、曲数や機能面での差があるため、自分たちのニーズに合った機能を備えた機種を選びましょう。 - ブランドやメーカーを確認する
信頼性の高いブランドやメーカーの製品を選ぶことで、品質やアフターサービスに安心が持てます。
【カラオケ機械の契約方法】
- レンタル契約
カラオケ機械をレンタルする場合は、カラオケ機械レンタル業者に連絡し、契約を行います。レンタル期間や料金、アフターサービスなどを確認し、必要書類を提出して契約を進めます。 - 購入契約
カラオケ機械を購入する場合は、家電量販店や通販サイトで購入手続きを行います。支払い方法や保証、配送方法などを確認し、必要な手続きを行いましょう。 - サブスクリプション契約
最近では、カラオケ機械を定額制で利用できるサブスクリプションサービスがあります。契約期間や料金、利用できる店舗などを確認し、必要な手続きを行います。
以上が、カラオケ機械の選び方と契約方法です。カラオケ機械の選び方や契約方法に迷った場合は、専門業者や販売店に相談するのもおすすめです。
ステージ演出は、音楽ライブ、演劇、ダンスなどのパフォーマンスを行う際に、舞台上の演出を行うことです。ステージ演出には、以下のような方法があります。
- 照明
ステージ演出に欠かせないのが照明です。照明の色や明るさ、動きをコントロールすることで、雰囲気や演出効果を演出することができます。例えば、スポットライトを使って、特定のパフォーマーに焦点を合わせることができます。 - 舞台装置
舞台上の装置も、ステージ演出に重要な役割を果たします。舞台上に設置したスクリーンに映像を投影することで、演出効果を高めることができます。また、セットや小道具を使って、舞台の雰囲気や世界観を表現することもできます。 - 音響
音響も、ステージ演出に欠かせない要素です。音響を調整することで、演出効果を高めることができます。例えば、効果音を鳴らすことで、リアルな演出を行うことができます。 - パフォーマーの演技
パフォーマーの演技も、ステージ演出に影響を与えます。表情や動きを工夫することで、劇的な演出をすることができます。また、ダンスやアクションなどの演技を加えることで、より印象的な演出をすることができます。
以上が、ステージ演出の一般的な方法です。ステージ演出には、そのパフォーマンスのテーマや演出家のアイデアに基づいて、様々な演出方法が考えられます。演出家やステージデザイナー、照明担当者、音響担当者などが、協力し合って最高のステージ演出を作り上げることが求められます。
舞台制作には、以下のような手順があります。
- 構想の立案
まずは、演目やストーリーに合わせた舞台のイメージを具体化します。脚本や台本を読み込み、演出家や美術監督、照明担当者、音響担当者などが参加して、構想を練ります。 - 舞台美術の制作
舞台美術は、舞台全体の雰囲気を作り上げるために非常に重要な役割を担います。美術監督がデザインを考え、舞台美術スタッフがそのデザインを具現化します。舞台背景、セット、小道具などを制作します。 - 照明の設計
照明は、舞台上の演出や雰囲気を作り出すために欠かせない要素です。照明担当者が、演出に合わせた照明設計を行い、照明器具をセッティングします。 - 音響の制作
音響は、音楽やセリフ、効果音などを正確に伝えるために非常に重要です。音響担当者が、音楽や音声の演出を考え、音響設備をセッティングします。 - 舞台のセッティング
美術や照明、音響などが整ったら、舞台のセッティングを行います。舞台監督が、セットや小道具などを正確に配置し、舞台全体のバランスを調整します。
以上が、舞台制作の一般的な手順です。舞台制作には、多くの人々の協力が必要です。また、各スタッフがそれぞれの役割を担い、協力し合いながら最高の舞台芸術作品を作り上げることが求められます。
募集の条件(手弁当)
新しいプロジェクトの共同開発者を募集しています。
■開発時は収益が発生しません。
■提供して頂くのは、みなさまが現在所有している技術や知識です。
■プロジェクトが始動し、収益が発生したときに、みなさまが優先的に回収してください。
■プロジェクトは充分に収益が見込めるビッグプロジェクトを考えています。
■決め事は、協議制です。
■ご質問は公開質問になります。

計画の主旨

掲載の計画は全てたたき台です
ステージのある音楽

このプロジェクトは、音楽を愛する人が一生を通じて音楽と触れ合っていける環境を創造すること。
ステージは音楽にとって欠かせないもの。
スポットライトと最高の音響と舞台装飾のステージ。
ステージがメインの小さなライブハウスを造ろう。
ノルマのないステージを提供したい。
音楽を愛する人に最高のステージを!
全国のどこにでもステージがある
アマチュアの音楽愛好家から
ビッグを目指すミュージシャンまで
武道館に繋がるステージがある
トリプルステージの仕組み

音楽関係者が創る
音楽屋のための
新しい音楽文化
小さな小屋で
小さな経費で
小さなライブ
それでも世界に広がる
あなたの素敵な音楽

【新しいビジネスの誕生】
全国1000店のライブホール情報
新しく誕生してくる未来のスター達
新しく誕生する音楽ライター達に情報は公開されます。
音楽ライターは独自の感性で情報をチョイスし、情報誌、SNS情報で紹介します。
本部が全力支援します。
ミュージシャンのツアー計画案・自動システム


北海道ツアーの計画を立てようかな
事前に出演者登録が必要です。
名前(芸名および本名)
プロフィール:音楽小屋オーナーが理解できるように書く
ジャンル:音楽以外も可
音楽小屋への要望・条件:必要な機材、楽器など
連絡先:メールおよび電話
クラス:FC本部が審査し発行するランク
地域:一覧表から選択
期日:カレンダーにチェックする
上記の条件に合った音楽小屋ライブハウスが表示されます。
音楽小屋の情報・条件を見て、選択する
(宿泊、交流会、ライブ放送、収録、ギャランティ・・・)
依頼発注:選択した音楽小屋へ一括依頼
確認のチェックをする
ダメだった場合は、新たな音楽小屋を探し、再度依頼する
全予定が決まったら、FC本部へ報告のチェックをする。
マイページを確認する。
変更や打ち合わせはマイページで行う
・全国スケジュール表への掲載
・デジタルマガジンに掲載
・デジタルポスター制作・表示
・ライブ放送手配
・収録映像編集・販売・公開
・会計処理
すべての準備はできています。
あなたは自分で移動するだけです。
・現地での現金処理は自由です
・ライブ視聴料、動画販売料、デジタル投げ銭が振り込まれます
ツアー終了後に報告書を提出して頂きます。
ファンへの御礼(マガジン、マイページに掲載)感想、カイゼン案
お世話になった音楽小屋への礼状を出しましょう
フランチャイズ事例資料
FC事例 | FC加盟料 | 月額ロイヤリティ | 追加費用 | その他 |
A-FC | 300万円 | 売上の5% | 違約金制度 | |
B-FC | 200万円 | 売上の4% | 保証金100万円 | |
C-FC | 150万円 | 売上の6% | システム利用料 広告宣伝費用 | |
D-FC | 100万円 | 売上の5% | 開業資金50万円 販促費 システム利用料 | |
EーFC | 100万円 ~300万円 | 売上の4~5% | システム利用料 広告宣伝費用 | |
FーFC | 100万円 ~500万円 | 売上の5~7% | システム利用料 装飾費用 販促費用 | |
G-FC | 50万円 ~100万円 | 売上の5% | システム利用料 保証金 装飾費用 | |
H-FC | 150万円 | 売上の6% | 広告宣伝費用 | |
I-FC | 100万円 | 売上の5% | 開業資金30万円 広告宣伝費用 システム利用料 | |
J-HC | 200万円 | 売上の4% | 保証金100万円 装飾費用 システム利用料 開業支援費用 |
音楽小屋FCのオーナーになるために

オーナーが負担する内容
■店舗(自宅または借家)
■住宅改造費(改築、防音工事、空調)
■駐車場
■舞台照明及び舞台制作
■音響設備
■撮影・収録設備
■配信設備
■カラオケ
■楽器
■厨房設備
■オーナー講座参加
■その他
FC本部のサポート(調査・計画・施工・管理・支援)
■まるごと設計施工
■運営指導
■経営指導
※すべてFC本部がサポートします。
「一生音楽と」全国音楽小屋のオーナーの想像

元歌手
若いミュージシャンを応援したい。
そして、音楽と一緒に生きていく。
カラオケ好きも集まるし、ボイストレーナーとしてもやっていく。

元ミュージシャン
現役は引退したが、仲間が集まってライブをしている。
ステージにはスターのタマゴ達が出演してくれるので、毎日大賑わいだよ。
ウチは、音響に力を入れているからミュージシャンに人気だよ

元舞台制作家
ウチの舞台は最高だよ。
音響も照明も自分で仕込んだよ。
ステージはやっぱり舞台装飾と照明だよ。
やっぱり舞台から離れられないねぇ

元ロックミュージシャン
ウチの演出はヤバいぜ!
カラオケも歌謡曲お断りのロックオンリーだ
防音工事には少しお金がかかったけど満足だよ

元演歌歌手
引退するのが寂しくてオーナーになったよ。
歌謡教室もいっしょに経営しているよ
田舎でも全国キャンペーンで来てくれるから、村中の人気施設だよ。
ホールは無料の簡易宿泊ができるので、売れない歌手に喜ばれているよ。
ステージが終わったら、お客さんと一緒に食事会もあるしね。

元PAエンジニア
音楽業界で長いことメシを食ったから、他の仕事には就けないなぁ
小さいスタジオだけど、自分の技術が生きる。
音作りは楽しいね。
ウチはライブ放送とライブライブラリー造りに力を入れているよ。
音楽小屋ネットワーク内で全国に販売しているよ。
カメラワークと音質には自信があるからね。
出演者もオレの技術を頼りにしているみたいだよ

現役歌手
いつまでもプロ歌手を続けていられないでしょう。
家庭も持ちたいしね。
将来のための投資でオーナーになったよ。
現役に強みで、現役の仲間が出演してくれるよ。
その度に、満席で大変だけどね。

音楽愛好家
地元のカラオケ好きが多いですね。
毎月、出演のために審査会を実施している。
カラオケで95点は超えなくちゃステージには立てないよ
お客さんは入場料を払って歌を聴きに来ているからね。
出演者のレベル維持はしていますよ。

元喫茶店経営者
お客さんに勧められてオーナーになりました。
ウチは学校が近い所為もあって、ちびっ子歌手が多いね。
小学生が4人くらいでステージ衣装を着て、唄って踊るんだ。
母親はステージママ気取りですね。
自分の子供が出演するときは、親戚全部がお客さんですよ。
ちびっ子の人気もあって、各地のちびっ子も競って出演しているよ
年に2回、チャンピオン大会をやっていますよ

商店街役員
ここは地域活性化が目的で空き店舗を音楽小屋に改装したのです。
夜は週に2回くらいはミュージシャンが出演してくれます。
その他の時間はカラオケ専門ですね。
もちろん審査を通過した人しか出演はできません。
そのために、お客さんは地元のスナックでカラオケの練習です。
上手くなると、スナックのママが推薦してくれるようになっています。
ウインウインの関係ができています。
カラオケも曜日でジャンルを決めていますので、お客さんも好きな歌を楽しんでいます。
例えば、月曜日は昭和歌謡専門とかですね

音楽小屋ライブハウスの経営プラン

カラオケタイプの例
通常はステージカラオケ中心の営業
※出演はオーナーの認可が必要(カラオケ95点以上)
出演条件はオーナーが決定する
※テンポのポリシーで自由に設定する
曜日 | 昼の営業 11:00~17:00 カラオケ専門 | 夜の営業 18:00~22:00 ライブまたはカラオケ |
---|---|---|
月曜日 | 定休日 | 定休日 |
火曜日 | 懐メロカラオケ | 生ライブ |
水曜日 | 歌謡曲カラオケ | 生ライブ |
木曜日 | アニメソング ダンス可、子供可 | 生ライブ |
金曜日 | ポップス | 生ライブ |
土曜日 | ロック | 生ライブ |
日曜日 | 洋楽・JAZZ | 生ライブ |
設定は自由 | 経営者が自由に設定 ロック専門も可能 | 全国ライブツアー 芸能全般 |
項目 | 料金 | 予定人数 | 売上予測 |
---|---|---|---|
昼入場料 | 500円 | ||
夜入場料 | 800円 | ||
ライブ料追加 | 未定 | ||
交流会 | 1000円 | ||
投げ銭 (出演者) |
支出
支出項目 | 予算 | 備考 |
---|---|---|
家賃 | 自宅改造 | |
上下水道・光熱費 | ||
飲食材料費 | ||
カラオケ料 | ||
機材リース料 | カラオケ器機リース等 | |
各種償却費 | 改造費、機材、楽器等 | |
保険料 | 火災・盗難・破損 | |
人件費 | オーナーは含まず | |
FC費 | 30,000円(予定) | 運営管理、指導その他 |
利益目標 |
収入
収入項目 | 備考 | 単価 | 数量 | 合計 |
---|---|---|---|---|
昼入場料売上 | 入場料 500円(予定) | |||
夜入場料売上 | 入場料 800円(予定) | |||
ライブ売上 | ライブの追加料金 | |||
生ライブ視聴料 | ライブ配信視聴料マージン | |||
ライブラリー売上 | ライブラリー売上マージン | |||
飲食売上 | 飲食代 | |||
その他の収入 |
空き家改造計画案


プロ・ミュージシャンライブとは

ツアースケジュールはスマホだけで完結します。
選択方法はスマホやパソコンで専用アプリを立ち上げます。
自分のジャンルや希望する地域、時期など条件を入力し、検索します。
表示された音楽小屋の詳細を調べ(条件、設備等)、最適な音楽小屋に依頼メールを発信します。
依頼メールを受けた音楽小屋オーナーは出演者のプロフィールを見て、返事を出します。
これで、出演交渉は終わりです。
こうして、ツアーのスケジュールを決定します。
【支出】※計画中
出演にチケットノルマは基本的に発生しません。
移動経費は通常出演者負担になります。
ただし、音楽小屋から出演依頼があった場合は不要になります。
宿泊費は、音楽小屋の仮説でOKなら不要です。
食事はライブ後のお客との懇親会でOK
【収入】※計画中
・入場料のバック
・お客様の投げ銭
・ライブ放送視聴料のバック
・配信動画販売のバック
・その他
アマチュアバンドライブとは

学生や社会人が趣味として演奏しているバンドやソロリスト。
基本的にはプロミュージシャンと同じ扱いだが、収益は発生しない。
音楽小屋から依頼があった場合は別途。
カラオケライブとは

地元の歌ウマさんが出演します。
ネットワーク内ではセミプロ扱いになります。
ただし、出演基準に達した人限定です。
出演するためには審査会で合格する必要があります。
合格すると、合格証が発行され、全国の音楽スタジオに出演できます。
人気のある歌ウマさんは、各地の音楽小屋から依頼されます。
出演すると、無料のライブ配信で全国に発信されます。
ライブ動画は、ライブラリーに登録され、全国のファンが見ることができます。
歌ウマさんは地元のスナックやカラオケ店の推薦を受け、審査会に出場することができます。
お客さんはカラオケスナック等で練習し認められる必要があります。
地元のカラオケ店とのウインウインの関係を築きます。
ただし、学生は別途審査会があります。
基本的にはノーギャラですが、人気が出てくると収集になります。
3つのギャラ

ギャラ1:音楽小屋ステージでの生ライブ
小さなホールなので、少人数ライブです。
ギャラは、出演者のレベルによって異なります。
人気演者ならギャラが発生する。
通常は入場料のバックになる。
人気があれば、バックも大きくなる。

ギャラ2:高画質生ライブ有料配信
ライブは高品位動画配信を有料で行う。
情報はネットワークで全国に発信される。
ファンは、どこのライブでも見ることができる。
同時に投げ銭もできる。
少ない入場者を有料配信でカバーする。
テレビ放送のようなレベルの高い内容で配信する。
料金の回収は本部が行い、出演者に一定の割合で戻される。

ギャラ3:ライブ・ライブラリー
生ライブで作成された動画は、本部のライブラリーに登録され、有料及ぼ無料で閲覧及びダウンロードできる。
全国から閲覧及び購入が可能です。
本部の役割




音楽ネットワークを運営するために本部の役割が大きい。
現在考えられる主な仕事を紹介します。
●ネットワークシステムの構築と管理・運営
●ライブ動画の管理、編集、公開
●出演者のプロフィール管理
●全国の音楽小屋の詳細情報の管理
●音楽小屋FCの拡大・運営指導・運営状況管理
●出演者及び音楽小屋のギャランティー管理・運営
●全国規模イベントの実施
●広告スポンサーの確保と分配(動画、情報誌等)
●音楽小屋開設相談と実施(立地・改装計画・工事)
●新しい技術の獲得、新しい舞台装飾の提案
●その他
技術屋集団プロジェクト
本プロジェクトが目指すのは、「みんなの音楽演奏環境創造」です。
簡単に説明します。
1,全国に1000カ所(第一次目標)の小さな音楽ホールの開設(FC)
2,音楽ホールは空き家や空き店舗を利用します
3,ミニホールはステージに重点をおきます
4,お客は「ライブ(来店客)」「リアルライブ配信」「ライブ動画閲覧」
5,カラオケ歌唱も、お客は「ライブ(来店客)」「リアルライブ配信」「ライブ動画閲覧」
6,プロ、セミプロ歌手は、ネットでホール出演予約(全国1000カ所から選択)
ホール使用料無料、出演ギャラと投げ銭と有料動画配信料を出演料とする
ホールは仮宿泊(無料)やファンによる晩飯交流会も可
開発スタッフのメリット
プランが完成したら、全国からFC募集をします。
改装工事、音楽設備、照明設備、各種機器、指導、コンサルタント料などの仕事が発生します。
全国FC会員とは(音楽ホールのオーナー)
●ライブスタジオ経営者
●元歌手や演奏者
●元芸能人
●音楽関係者
●熱烈音楽愛好者
プロ・セミプロのメリット
●全国に無料で出演(人気があればギャラ発生)できるミニホールがある。
●ライブは同時にライブ放送、動画配信になる
●歌手の活躍は、ネットマガジン(多数登場)で紹介される
●実力でビッグになるチャンスを掴める
発生するビジネス

●空き家、空き店舗改装事業
●防音工事
●舞台設計製作事業
●演出プログラム作成(アプリ)
●作詞・作曲ビジネス
●動画編集ビジネス
●楽器販売
●機材販売
●運営コンサルタント
●什器販売ビジネス
●専任演出家
●ライブ配信事業
●動画配信事業
●ライブニュース配信ビジネス
●動画広告事業
●舞台衣装販売
●その他
クラウドファンディング(案)
募集内容
【募集予定金額】〇〇〇〇万円
参考資料
FC加盟料予定 100万円
ロイヤリティー 3万円/月
※金額は予定金額です。
※加盟料の20%は本部の株式に充当され、加盟者は株主となり、経営に参画できます。(予定)
リターン案
【有料LIVE配信利用券】
◎20時間券 ¥10,000
◎100時間券 ¥30,000
【有料動画視聴利用券】
◎50時間券 ¥10,000
◎150時間券 ¥20,000
【音楽小屋FC開店優先権及び加盟料頭金】
◎1店舗加盟権(優先1位) 100万円
◎1店舗加盟権(優先2位) 50万円
◎1店舗加盟権(優先3位) 20万円

企画屋からメッセージ
このプロジェクトが成功すれば、新しい音楽文化が誕生します。
そして、とてつもないビッグビジネスになる可能性もあります。
巨大資金を必要としない好循環プランとして組み上げました。
必要なのは音楽を愛する熱意だけです。
筆者は企画屋としてプランを提供することで役割を終えます。
若い人たちの活躍を楽しみにしています。
レコーディングのマイクセッテイング(参考動画)


防音対策・一番難問かも



参照サイト リンク集
利用者への案内:機材一覧


ライブホールの音響機材リスト
番外編:懐かしのジャズ喫茶
300Bの真空管アンプで佐賀市でジャズが聞けるハンバーグレストランジャンボ

「ジャズ喫茶」佐賀県 鳥栖市にある音楽小屋2020年の10月で閉店

熊本代表の老舗ジャズ喫茶 JazzInnおくら

バーチャルジャズ喫茶「ちぐさ」

ジャズ喫茶 マイルス

ジャズ喫茶の一等席でジャズを独り占め

【真空管の魅力】ジャズ喫茶探訪編 Vol.2 JBL4344Mオーナーの日常


コメント
音楽小屋プロジェクト テストコメント