Views: 24
ご自由にご活用ください。ご一報を頂けると嬉しいです。
思い付いたときにアップします
チョット雑談ーためになる話ー
ユーチュバーで人気のひろゆきさんが紹介していた話ですが、幅広い人に参考になると思って、私なりに咀嚼し、ご紹介します。
話の内容は、人間の知恵・知識・能力のお話です。
一人の老人が、若者達に聞いた。
大きな壺に、大きな石を壺いっぱいに入れて、聞いた。
「この壺はいっぱいだろうか?」
若者達は答えた。
「もう、壺には入らないよ」
すると老人は、小さな石の入った籠を出し、壺の中に入れた。
小さな石は、大きな石のスキマに入っていき、壺にいっぱいになった。
老人は唖然としている若者達に再び聞いた。
「もう、この壺はいっぱいだろうか?」
若者達は答えた。
「さすがに、もう入らないでしょう」
すると老人は、砂の入った器を取り出し、壺の中に入れた。
砂は大きな石と小さな石のスキマに入っていき、壺をいっぱいにした。
老人は、半分呆れている若者達に聞いた。
「この壺はいっぱいだろうか?」
今度は、若者達も少し考えてから答えた。
「今度こそ、もう入らないでしょう」
すると、老人は水の入った瓶を取り出し、その水を壺の中に入れた。
水は、壺には何も入っていなかったかのように、どんどん水を飲み込んでいった。
老人は若者達の顔を眺め、満足そうに微笑んだ。
話は、ここまでですが、この話からどんな事を思ったでしょうか?
その時、その場にいた若者達は、自分で限界と思ってはいけないと思った。
でも、ひろゆきさんは、物事には順番がある。
知識も経験も、順番を間違えたら入らなくなる。
勉強する時に勉強し、行動するときに行動する。
もし、勉強しないで、後で必要になったからといっても間に合わないと解釈した。
逸話というのは受け取る人の違いで、随分と変わるものだと思った。
それぞれが正しいのでしょう。
といっても、みんなの結果が同じと言うことではない。
話を聞いた時にどんなことを学べるのかは、その人の持っている壺の中に何が入っているかで変わるのでしょう。
解釈を背伸びする必要はない。
その時に、受け取った理解があなたにはベストなのだろうと思う。
いつの日か同じ話を聞いたときに、あなたの理解が変わっていることでしょう。
人は、自分の壺の中に何が入っているのかを知らない。
それでも、壺いっぱいに入っていると思っているのだろう。
「もう、壺はいっぱいで、もう何も入らない」と思うことが怖い。
私はいつも思っている。
「私の壺には、小石までしか入っていない」
だから、貪欲に知識を得て、たくさんの経験をしようと考えている。
私の壺は、入れても入れてもいっぱいにならない。
底に穴でも空いているのか、伸びるゴムででもできているのだろうか。
そうそう、人の持っている壺の大きさも、形も、色も違っているのだろうと思う。
だから、壺に入れるものも違うだろう
個性は誰も口を挟むことのできない大切なものだ。
偉大な芸術家も、すぐには認められなくて、没後に認められた人はたくさんいる。
個性を評価するのは、私たちのはできないのだろうと思う。
私は個性ほどステキな宝石はないと思う
2022年7月2日記す
コメント